本日、私の学校では期末テストがありました。当然私もそれを受けました。私の通っている学校は二つの科に別れており、私はそのうちの情報処理科、というのに所属しております。本日のテストももちろん情報処理系の科目がありました。

 そして、それはいきなり起こりました。実は私には暗記という少々頭がよさげな特技がございます。(でも忘れるのは一時間あれば出来る)その特技を生かし、テスト十分前に勉強してテストの点を少々稼ぐ、というせせこましい真似をしていたのですが、今日の三時間目の経営情報という科目のテストでは、それをせずに遊んでおりました。その結果、少しの範囲を覚えられずぶっ飛んだ!十分前に勉強していれば結構な点数稼げたのです。

 まあ、タイトルではこんな事言ってますが、実際悪いのは高をくくっていた私です。ああ、また皆さんに笑われるわ・・・。

お金がねえ!

2004年6月28日 日常
 実は私、結構な天然ボケでして、忘れ物の数が山ほどございます。そのため、鞄の中は常に勉強道具が全部入れっぱなし。文字通りぎゅうぎゅう詰めです。その天然さによって引き起こされた出来事としては、学校帰りのバス乗り違えを過去二回、バスに物置き忘れ過去数回、忘れ物数えきれず、と色々やっております。そして、本日人生最大クラスの大ボケをやってのけました。

 今日も学校に行こうとバスに乗り、しばらく経った頃、ある出来事に気づきました。本日の私の服装はワイシャツ。昨日の服装は学ラン。そうです。定期を学ランに入れたままにしてしまったのです。気づいた頃には時すでに遅し。おまけに財布も忘れてら。運転手さんに平謝りし、無事バスを降車。運転手さん、ごめんなさい。

 そして、私の最大のミスは過去一度同じ事をやっている事なんです。それも一週間経たぬ間に。それは、この日記でも書いた遠足の翌日。私服だったので忘れてたのよ・・・。

 さて、私の大ボケっぷりが解って頂けたでしょうか。これからもこのような話があれば随時報告しようと思いますので、お楽しみに。

容赦なく、鬱!

2004年6月27日 日常
 本日、とある個人的な事情により鬱モードでいかせて頂きます、暇人です。

 本日、私の家に私の弟が彼女をつれてきたのですが、まあそれはいいとします。問題はその後。夕食時の出来事です。

 私の親が、この間の日記でも出た電話型無線機を使い弟を呼び出しました。なんでもみんなで食事をしようとの事。私は大反対。何が悲しゅうて弟の彼女と食卓を囲まなあかんの、と親に突っかかるも聞く耳持たず。結局皆で食卓を囲むハメに。

 親曰く、「お前は家の人間なのだから遠慮する事はない」との事らしいのですが、なんか変ですよね・・・。結婚前ならともかく家に来ただけで食卓を囲む。私が変なのか、親がずれてるのか、私には解りません。ふう。

0泊1日札幌の旅

2004年6月26日 日常
 今日は、色々あって北海道一の大都会、札幌に出向いて参りました。目的は言いません。言っちゃうともしかしたらあの場にいた方もいらっしゃるかもしれませんしねえ・・・。

 さて、本日も行動記録の報告を。

 7:40〜 出発。その前にやはりコンビニでジュースと雑誌を購入。その際にもやはり店員さんに20代の客層ボタンを押される。しかも迷いなく。この日は髭も剃ったというのに・・・。

 10:15〜 目的地到着。この間記憶なし。

 17:00〜 帰路につく。ついでにゲーセンに寄る。ついでに買い物。買い物のしすぎであわや帰りのバス賃がなくなる。

 19:20〜 帰りのバス出発。その前の待ち時間は携帯でテトリスをして過ごす。

 21:30〜 帰宅。疲労困憊。よって今日はオリバトの更新のみ。

 昨日双月庵で書き始めた「女六人学園物語」、今日も更新しません。明日こそ更新します。我ながら言い訳がましいですね。

トリビア。

2004年6月25日 笑い
 世の中グループという物が存在すればその中での位置づけ、いわゆるキャラという物が存在します。私暇人の友人グループ内での位置づけは、「雑学王」。そうです。知ってても役立つかどうかは微妙な知識が豊富に詰まった人間、という扱いをされております。

 というわけで、本日の日記は私暇人が取りそろえているトリビアを披露しようと思います。この中に知ってる物があってもとりあえず知らないフリをして下さい。(笑)

? 静岡県には・・・、「浮気町」という町がある。
? 女子十二楽房は・・・、十三人いる。
? 発明王エジソンは・・・、「2+2」を答えられず小学校を退学になった。

 いかがでしたでしょうか。さて、ここから先はちょっと(かなり)危険なネタに走ってますので、趣味のいい方のみ(あるいはその手のネタに抵抗のないかたのみ)、閲覧してください。




























































? モスクワには・・・、「ヤキマンコ通り」という通りが存在する。
? 歌人、与謝野鉄幹は・・・、妻、晶子の膣にバナナを入れ、翌日食べた事がある。
? 「サド」の語源ともなっているサド侯爵は・・・、マゾだった。
? 陰毛用のカツラがある。

どうでしょうか。満足していただけたでしょうか?
 ええと、本日は特に目立った出来事はありませんでした。強いて言えば昨日の遠足で定期を私服に入れた事を忘れ、そのまま学校に向かい定期も現金もないままバスを降りた、ということぐらいでしょうか。

 本題。もう何度も話しておりますが、私にはミュージシャンになる、という無謀にも程がある夢があります。そのため今少々勉強しているんですが、その一環でピアノを弾いています。ですがそのピアノの勉強がこれまたクセモノ。私の場合はピアノの練習兼、音感のトレーニングもしております。

 方法は簡単。
 ? 好きな曲(ボーカル物)を用意。
 ? ボーカルに合わせて鍵盤を弾く。うまくいけばけっこう一致する。

 私はこの方法でサビだけならそれなりのレパートリーを会得する事に成功しました。

 そして、今「ピアノと言えばこれっしょ!」という安直な理由でkiroroの曲を練習中。課題曲は「未来へ」。けっこういい感じ。音感、そして記憶力が鍛えられる。みなさんもいかがでしょうか?

想い出がいっぱい

2004年6月23日
 本日、私暇人が通う学校では遠足がございました。実は、その遠足というのが中々のクセモノでして、毎年三年生はバスに乗って遊園地へ行く、というやたら豪華な旅なのです。私は三年生なので、遊園地へ行って参りました。本日はその時の行動記録なんぞを。

 7:30 家と学校のちょうど中間あたりのコンビニでカフェラテを購入。その際、店員さんが私の客層ボタンを「20代」と押す。大人の階段昇る。

 8:30 出発。バスの車中ではずっとMDを聞く。あと色々あって先ほど買ったカフェラテをこぼす。服を少し汚す。ヘコむ。

 10:00〜14:00 遊園地到着。友人とともに遊び倒す。その際、手首にフリーパスを装着する。装着するときに「これには位置発信機能とか盗聴器とかついてて本部の人間がうちらの行動監視するんだろうな」などとオリバト作家らしい事を考えてみる。
 そして、ある絶叫マシンにはまる。覚えているだけで三回乗った。ゴーカートでは友人の一人が頭○字Dを気取り「ドリフトしろ!」などと無茶な事をほざく。もちろん、安全運転で操作してやりましたよ。
 また、絶叫マシンに乗った際その手の物が苦手な友人の隣でガッチャマン歌ってやりました。その後、パンチされましたが。

 14:00 帰路につく。さすが帰りだけあって車内は催眠ガスでも撒かれたかのように静か。隣の友人と「これで目を覚ましたらクラス全員に首輪がついているんだろうね」などと大東亜で言ったら不謹慎極まりない事を話す。もちろん何事もなくみな無事生還。

 15:20 家に向かう。だが、ターミナルに向かうバスが7分の大遅刻。あわや家近くのバス停に向かうバスを逃す。そして無事帰宅。ふう。

武器のお話。

2004年6月22日
 オリバト作家という事をやっていますと職業柄(?)古今東西様々な武器に詳しくなってきます。もちろん、その中には銃やらナイフやら含まれたりハズレ武器なんかも含まれます。

 そこで、本日の日記は私が考えたハズレ武器の話をしようと思います。

 ドラム用スティック=明らかな大ハズレ。だが、これを友人に話すと「削れば使える」と言われました。果たしてそうなのか?

 ゴキブリ=はい、2000年度石川県プログラムで出てるあれです。しかし私の出身は北海道。よって本物を見たことがないので動きの描写が不可能。誰か教えて下さい。

 コンパス=大昔に書いた某ドラマをモデルにしたオリバトに出現。しかも持ち主があっけなく死んだために一瞬チョイ役で出るのみ。ちなみにそのオリバトには「安全ピン」なる武器も出現。この二つの武器俺は他のオリバトでは見たことない・・・。

 生卵十個一パック=これまた大昔に書いたもの(先ほどの奴とは別)に出現。さてこれの使い道は!?

 青山さやかネタ本=出展、2000年度石川県プログラム。はい、そうです。担当教官のモデルになったあの方のネタ本です。しかし実際にはあの方のネタ本はまだ出てない。私はあの方のファンなのでもし出ればいずれ買おうと思ってます。

本日はここまで。またいつかやるかもしれません。

6月21日の日記

2004年6月21日
 大変に私事で恐縮なのですが、本日、パソコンに接続しているヘッドホンを変えました。原因は故障。

 今思えば、奴は5月には体の不調を訴えておりました。5月(確か)のある日、突如右耳からの情報がシャットダウン。驚いた私は八方手を尽くしどうにか修復(荒治療とも言う)。それからも時々右耳の方が聞こえなくなるのでコードを引いたり伸ばしたりしながらも今日まで生きながらえておりました。
 ですが、つい数日ほど前今度は左耳が故障。右耳も併発しておりついに私も奴の限界を悟りました。

 そして、今回の事に至った、というわけです。今使っているイヤホンは私愛用のMDウォークマンの物。するとどういうわけか音の質が最高!ええ、将来ミュージシャンを志すほどの音楽フェチの私にとっては最高の出来事です。

 さて、今回の事を励みにオリバトなんかを頑張っていこうと思います。

 なんか後半イミフですが下らなければ無視してください。さーて、ゲームゲーム(パララララ

日曜日

2004年6月20日
 本日は日曜日。という訳で、本日は私の本日の行動記録なんぞを報告してみようと思います。

 私は、土日でも朝七時に起きる(つーか起こされる)という今時の高校生にしてはいささか健全すぎる生活を送っております。もちろん、今日も七時前に起きました。目覚まし(という名の家の電話の子機)が鳴り、朝起きたのは六時半(!)。
 そして、つい先ほども今日の深夜0時半というかなり非常識な時間に電話をかけてきた友人に「変な時間に電話するな」と七時半ぐらいにメールしますと、二時間後「おまえも休日の朝七時半にメールなんかよこすな」と言われました。

 ごもっとも。確かに、休日の朝七時半という早めの時間にメールした私も変ですな。でも、深夜0時半に電話したあんたに言われたくない、と思ったのも事実です。

 そして、私は今ある疑問を浮かべております。私が変なのか、彼が変なのか。誰か教えて下さい。
 私、実は趣味の一環(オリバトもそうですが)で曲作りやら詩を書いたりしています。そうです。ミュージシャンになるという大きな(無謀ともいう)夢を抱いております。

 んで、そのためにまず歌唱力を上げよう、と思い立ち携帯のカラオケなんかを使ったり出かける時はウォークマンを忘れないようにする、といった事をしています。その甲斐あってか今ではレパートリーはかなりの数(実力はともかく)、80年代から最新のヒット曲までどんと来い!状態になっています。

 ですが、私がオヤジ化が激しいせいか、それとも別の理由でか、MDの中身は素晴らしい事に。一部のヒット曲を除くと極端にマイナーか古いかのどちらか、という事になっています。MDの枚数、その数ざっと十枚。それぞれにテーマを決めたりして、その結果こんな事に。一部は完全に90、80年代の歌ばかりでそれはそれはもう・・・。

 暇人:一人カラオケレパートリー 浜田省吾「悲しみは雪のように」 the虎舞流「ロード」 イルカ「なごり雪」

 影響を受けているアーティスト DEEN、安全地帯

 最近練習中のアーティスト 中島みゆき、プリンセスプリンセス

 そんな高校三年生(男)。嗚呼!

オフとオリバトと私

2004年6月17日
 オリバト界の日記ブーム(?)に便乗し私暇人も唐突に日記の執筆を開始。みなさんよろしくお願いします。

 さて、記念すべき第一回目?の話題ですが、それは私がオフラインで執筆しているオリバトの話をしようと思います。

 そのオリバト、ある友人と冗談で「俺らの住む街を会場にバトロワ書いてみよう!」と言い出したのがきっかけ。チャットでは数回話をしたのですが、そのオリバトの会場は私の住む街、今は亡きニュ○スステ○ションで読み上げられた(借金を抱えたテーマパークという話題で)赤○のアンで有名な某テーマパークをモデルにしています。(ちなみに、このヒントだけでわかった人はチャットでは見かけませんでした)

 そのテーマパーク、寂れ具合といい、広さといい会場にピッタリの場所。不謹慎な話ですがつい採用してしまいました。

 そして、あれよあれよというまに本文の執筆開始。気がつけばすでに数話が完成し、最初の死亡者まで出た始末。もう止まらないとふっきれ、プロットやら何やらを立てています。いつか機会があればネオマトにアップしようと考えています。ですが、まず今の作品完結させねば・・・。

 さて、記念すべき第一回目の日記も終了。これからもみなさんよろしくお願いします!

1 2 3 4