これは、週刊○春紙上で現役で続いている企画です。その名の通り一週間全くテレビを見ないで生活し、その結果生活にどんな変化があったか、という事を逐一報告する、という事をやっています。
 実験対象は地味に名前の聞いた事のあるお偉いさんの先生達。そして、気になる結果ですが、みなさん結構な変化があるようです。それも家族での会話が増えた、とか読書量が増えた、とかいい方向での変化が目立っているようです。

 曰く、テレビは必要ないかもしれない。との事らしいです。ニュースはインターネットの方が早く知る事が出来るし、バラエティーもつまらないとの事。
 実は私も常々そんな事を思っていました。ニュースはネタがないと毎日同じ事の繰り返し(ホリエモンとフジテレビの騒動はもういいよ)、バラエティーは悪い意味で下品になり、ドラマは見る気にならない(これは私の感性のせいかもしれませんが)。昼ドラに至っては今クールは先述したようなそれはそれは強烈な物が出てきたので、見るだけで疲れます(それでもやってるとつい最後まで見てしまう。これってハマってるって事でしょうが)。

 うちは常にテレビが点いているような家です。推定1日15〜16時間。そのうちの12時間はうちのばあちゃんが見る番組です。大半はニュースとバラエティー。世代の違いもあるのでしょうが、そのうち私が面白いと感じる番組なんてほとんどありません。彼女はN○Kの番組は日曜日ののど自慢しか見ていないというのにこれはどういう事か。
 こんな家ではテレビ断ちなどしようと思っても出来ず、今日もまたダラダラと面白くもない番組を見なくてはいけないのです。

 そんな私の一週間、本当に見たいテレビを列挙してみましょう(何

 月曜日:世界まるみえ
 火曜日:なし(鑑定団を見るかもしれない)
 水曜日:ヘキサゴン、トリビア、あとココリコミラクルタイプ、それとネプリーグ(トリビアは執筆ストップの大きな原因。面白すぎ)
 木曜日:ダウンタウンDX(見ない時もあるかも)
 金曜日:元祖!でぶや!(石ちゃんに癒されとります。ハイ)
 土曜日:なし(特番が面白そうなら見る)
 日曜日:笑点、バンキシャ!(たまにはニュース。菊川玲も出てるし)
 これに朝見る事もあるかもしれないズームインが加わります。ニュースなど早く知っても遅く知っても同じじゃ、という考えの私にとってはニュースなんて1日1回見ればそれでいいのです。どこかの誰かさんみたく同じ内容を繰り返すようなワイドショーのダラダラ見なんてしませんよ。自分が最低限興味の持った内容しか見ないです。そんな私(何

コメント